運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えば、米国では、本年三月及び四月に、バイデン政権が示した四兆ドル規模の経済対策に合わせて税制改革案を発表し、対策の全財源を賄う方針を示したこと、英国では、本年三月に、スナク財務大臣財政再建必要性を演説するとともに、法人税率の引上げを発表したこと、EUでは、コロナ対策のために発行する債券の償還財源として新たな賦課金等の導入や検討を行っていることなどが挙げられると考えております。  

伊藤渉

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

一方で、賦課金等を任意で負担する状況に変わるということでもあります。この土地改良区の運営にはやはり耕作者意見、農地を直接担っている耕作者意見が反映されることは重要だということはよく分かるわけでありますが、一方で、所有者准組合員になるということは、単に議決権を失うということではなくて、所有者にとってはどんなメリットがあるのかをお伺いしたいと思います。

横山信一

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

もちろん、税金や再生可能エネルギー固定価格買い取り制度における賦課金等の影響もありますので、必ずしも自由化による料金抑制効果が否定されるものではありません。  しかし、各国の自由化の時期と料金の推移に照らし、我が国においても自由化によって料金が上昇することを懸念する声があるのも事実でございます。  

國重徹

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

土地改良区の間でこういう関連性のもとに合併を行おうとする場合は、賦課金等水準が異なる場合もあるわけでございますが、合併協議会を設置していただいてあらかじめ所要の調整を行っていただく、こういうふうになっておりまして、こういう合併協議会設置等への支援を農林水産省としても引き続きやっていくことによって、合併による土地改良区の組織運営基盤の強化を促進してまいりたいと思っております。

林芳正

2013-06-04 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

ここでは、再生可能エネルギー発電賦課金等ということで、私のうちの場合、五月分は百六十九円なんですけれども、こういうふうに出てくるわけですね。  そういったときに、原発に係るいろいろな経費というのがあるわけです。こういった経費についてもこのような料金の内訳として明示をするということが、消費者需要家の皆さんにとってみても大きなプラスになるのではないのか。

塩川鉄也

2011-08-24 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

第一に、買取り制度による賦課金等、法律により国が定めた外生的、固定的なコスト変動に起因する料金等改定については、簡易かつ機動的な手続として、事前届出により行うことができることとします。なお、公益事業に係る規制整合性観点から、ガス事業法についても同様の措置を講じます。  

海江田万里

2011-08-10 第177回国会 衆議院 経済産業委員会農林水産委員会環境委員会連合審査会 第1号

この法案の目的が、全量買い取りそのものを通しながら再生可能エネルギーを飛躍的に普及させていく法案であるというふうに認識もしておりますし、大臣としての考え方制度上、賦課金等の問題でどうしてもキャップをかけていかなきゃならないという考え方そのもの、今の考え方も同じなのか、そのことを再度お聞きさせていただきます。

吉泉秀男

2011-07-15 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

第一に、買い取り制度による賦課金等、法律により国が定めた外生的、固定的なコスト変動に起因する料金等改定については、簡易かつ機動的な手続として、事前届け出により行うことができることといたします。なお、公益事業に係る規制整合性観点から、ガス事業法についても同様の措置を講じます。  

海江田万里

2011-07-14 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

この結果、組合員加入者が減るということで、農業共済団体の方から見ますと、賦課金等の収入が減少する、こういった損害が生じているところでございます。  このような状況に対応いたしまして、福島県の農業共済組合連合会におきましては、既に、原子力損害賠償紛争審査会の指針においてこうした損害営業損害に該当すると、こういった考え方の下に、東京電力に対して被害概況申出を行っております。

坂井眞樹

2011-07-14 第177回国会 衆議院 本会議 第32号

第一に、買い取り制度による賦課金等、法律により国が定めた外生的、固定的なコスト変動に起因する料金等改定については、簡易かつ機動的な手続として、事前届け出により行うことができることといたします。なお、公益事業に係る規制整合性観点から、ガス事業法についても同様の措置を講じます。  

海江田万里

1996-04-30 第136回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

賦課金等経済的インセンティブをむしろ原則とし、特に外部不経済性の大きいものについてのみ代執行制度を想定するとともに、行政に監督処分等を発動しない裁量を与えないように制度見直しが必要であろうと思われます。これも立法府の判断事項であります。  第四に、地方分権の問題であります。  

福井秀夫